
前回「アワイチ10時間以内に走り切る(前半)序盤でまさかの心拍数を叩き出す」のつづき
この記事のもくじ
水仙郷後の平坦
11:00 (3時間30分経過/68km地点)
水仙郷の山を抜けると平坦が続きます。
モンキーセンター近くでは、猿が道路まで出てきてました!
初めてこんなに出てきてるのを見た!
猿もガン見!私もガン見!
平坦でかせごう戦略 開始!
山は早く走れないので、平坦がんばります!
少しの向かい風ですが平坦なので大丈夫と思ったら、
何故か追いついても追いついても離れてしまいます(´;ω;`)
25kmペースがついていけないなんて・・・
なんでーなんでーと、一生懸命がんばるのですが、
ずっと心拍140~150でへろへろ。
沼島のフェリー乗り場で休憩
11:30 (4時間経過/77km地点)
こんなに平坦で疲れるなんて予想外です。
でも、なかなかがんばったと思う。
(この写真のガーミンは旦那の)
沼島のフェリー乗り場休憩しました。
あんなに朝ノリノリだったのにしょんぼり…(´・ω・`)
しょんぼりどころか…正直もう帰りたい。
灘大川の激坂
12:00 (4時間30分経過)
前回から休憩なしで登れるようになってるこの坂。
(この写真は前回のもの)
心拍140~150で「はぁはぁ」登っていきます。
心拍は、前記事のあんなしょぼいこぶ(坂)で163までいったのだから
心拍140~150とかでも大丈夫!登れる!と思って
キツイながらも頑張ったら・・・
・・・過呼吸になった。
「止まって」と言う旦那の声に、命を救われた。
前は休憩なしで、できたところなのにと、無理してでも行ってたかも知れない。
坂の真ん中辺りで、強制休憩。
肩ってこんなにも落ちるものかと、がっくり肩が落ちる。
呼吸が整うのを待つ。
目標を立てるから、無理してつらい。
もう、目標を立てるのをやめようと思った。
旦那に「自分で決めたくせにー」と言われた。
こんなブログ書いてて思ったけど、私はよく挫折してる。
今日をもってそんなこと(目標)言わないでおこうと思った。
今日だけ今日だけ特別に頑張って、もう時間制限は持たないでおこう。
自然とその時間が短くなればいい。
今日だけ特別にがんばる。
福良のコンビニ
13:30 (6時間経過/90km地点)
前回、お昼ごはん食べるのに1時間も休憩したので
今回、お昼ごはんという休憩はなしで、福良のコンビニで補給。
鳴門の(最後の山)登る
いつにもましてへろへろ
体力がない中、いつもにまして力がでない。
前回そんなに休憩しなくてできたのに、変な所で休憩。
休憩しようと思ってないのですが、どうしても動けず止まってしまいます。
変な所で休憩シリーズという
シリーズ展開できるくらいに、変な所で休憩。
口数も少なく、ほとんどしゃべっていません。
ヒルクライム中、腰が痛くて進めなくなってきました。
今まで腰が痛くなることはなかったので、なんでなんだとうと思いました。
前回は調子よく行けたところが、また行けないようになってしまっていて
あれはまぐれだったのか・・・と思いました。
ゆっくり行こう
体中いたい
仮説
まさか心拍140~150を続けただけで過呼吸に陥るとは思いませんでした。
心拍200とかになるんじゃないか(冗談で言っていたのですが)と思っていたのですが、
仮説として心拍が上る前に私は耐えれないのだろうと思いました。
次回「アワイチ10時間以内に走り切る(完結)叶えてあげたいやん」へつづく
前半後半で書こうと思ったのですが、長くなったので完結編に続くことにしました。