
33週目、健診にて初めて顔の作りがなんとなくわかりました。
参観日のような健診w
どうしても1度行きたいと母が、興味本位で妹が、33週目の健診に付いてきました。
(妹は一人子どもがいるから、(通った病院がちがうけど)どんなのか分かってるくせにw)
参観日のように見守られつつ健診w
私の行ってる産院では、エコー(白黒のやつ)と毎回4D(立体的に見えるやつ)もしてくれます。
「赤ちゃん(男の子)の様子見ていきますねー」とエコーを見てから、その後4Dに切り替えてくれました。
今まで、顔の前に手があり、手しか見えなかったけど、その日は顔が見れました!
顔を手で隠している様子はこちら→:ブログ記事「コロコロ変わる、胎児の位置」
ぼんやり映し出された4D画像は・・・私でしたw
母と妹がほぼ同時に、「むぅにそっくりー」と笑い出しました。
この時点で似てるとかあるんだなっとw
私似だった旦那の反応
4Dの写真をもらって、帰って旦那にも見せた。
写真を見てすぐ「むぅや!」「オレ似の男前じゃない」と残念がってました。
顔の作りの遺伝
よく「男の子は母親似」「女の子は父親似」と聞きますが、科学的な根拠はないらしいです。
ネットに「どちらにも似ていて、第二次性徴期まで中性的なので、異性の親に似てるように見える」と書いてたのがあったので、それはなんとなく納得。
でも、どちらかにめっちゃ似てるとかもありますけどねw
遺伝は、優性遺伝と劣性遺伝があって、優性遺伝の方が遺伝しやすい。
さてどんな仕上がりで出てくるのでしょうか?w
私
正直、旦那に似てるほうがいいなぁ
成長に期待w
成長に期待w